日本のサービスは素晴らしかったと、改めて感嘆しました。これは接客・接遇の場面でも使われるおもてなしのことである、「ホスピタリティ」です。

ある日、学校に行く途中でスマホがポケットから落とし、画面が壊れてしまいました。修理を行うことで、気がかりでした。ストアに入って、スタッフさんは「いらっしゃいませ」と声をかけました。笑顔で簡単に話して、時には絵に描いて説明し、深い印象を与えてくれました。
特に接客業であるホテル・旅館や飲食業とは普段からおもてなしを重視しました。何よりもサービスは大切なこと、接客サービスが悪かったら、行きたくない人が多いです。そして現場では「ホスピタリティ」という言葉がよく使われます。国に関係なく、全ての人に丁寧で、親切に接し、それはとても感動します。「いらっしゃいませ」とか「ありかとうございました」とか気持ちのいい笑顔で応対します。それに、お客さんの立場になって、小さなことも関心して、その親切さと丁寧さに感動します。
これは本当のホスピタリティ精神ですよね!
コメント
コメント一覧 (3件)
そうですね。日本のことが好きです。良かったな.:日本で沢山の体験ですよね。
日本の「おもてなし」「ホスピタリティ」について
体験を通して、とてもわかり易く紹介してくれてありがとうございます^_^