ベトナム– category –
-
自己の存在意義
「熱意」 という言葉があります。 積極的に仕事に取り組む人の姿は メラメラ燃える熱意が感じられま す。人の熱意のエネルギー源は何な のか、人はなぜ燃えるのか?お金... -
研修の最終日
今日は日本で研修の最終日です。数日前、私がここに来たときはまだ何もかもが混乱していて、慣れなければならない事が沢山あり、学ばなければならないことが沢山ありま... -
空き家再生「ガイアハウス」プロジェクト
新しく介護施設で働く方達のために施設近くの空き家を寮にするためスタッフとベトナム人やスリランカ人などの多くの外国人の方の手を借りて木の伐採から、不要物の搬出... -
着なくなった服を、ガイアリサイクル、スリランカの方へ。
ガイアには、スタッフや関係者の方から着なくなった服をいただき日本に働きにやってくる外国の方達にもらってもらっています。ベトナム、インドネシア、ミャンマー、カ... -
わっしょい
雨が降っていただいて、豊作をいただいて。。。神様が色々なことをいただいたために花火というお礼を行なっています。 奉納煙火 奉納煙火という手で花火を打つ勇気な男... -
子供の笑顔
今日は疲れ切っている日です。たまに疲れ切った日ががると感じしています。皆さんはそのような日がどのように過ごさせるのでしょうか? 私がよく行う事は子供達と一緒過... -
創立1周年を迎え
2022年11月1日、株式会社ガイア国際センターの100%寄付によりGVセンターオフィスが設立され、名称はニャットリンビザセンター株式会社となりました。 GVセンターの... -
空港にお出迎え 本日は、総勢16名
ようこそ!日本へ! ベトナム人 13名カンボジア 3名 食品製造の会社で活躍してもらいます。早速、オリエンテーション(日本でのゴミ出しのマナーなどを)しっかりと勉... -
心も充電が必要
電子機器を使うとコンピューターやスマートフォンなどのバッテリーが切れてしまった場合は充電しなければなりません。また、バイクを使う場合もガソリンを補給する必要... -
ベトナム女性の日
ベトナム女性の日は1930年20月10日、ベトナム女性の地位向上のため、ベトナム婦人会が設立される事が起源となっています。 この日、男性が身近な女性にちょっとプレゼン...