福岡県の北九州市・中間市・博多で愛される「廻転寿司 平四郎」やベーカリー「パン工房 麦の香り」を展開する株式会社平四郎様。代表取締役 小林弘昌様に、ガイアとの出会いから外国人雇用にまつわるエピソードをうかがいました。
代表取締役 小林弘昌様インタビュー
最初は反対の意見が多かった外国人採用
ー御社が外国人採用を始めたきっかけについて教えていただけますでしょうか?
小林様:同じ回転寿司業界をしている社長さんが、外国人雇用に興味を持たれて、いろんな海外の学校大学とかを訪問するときに我々も一緒に面接などについて行ったという経緯があります。 でもその時は雇用にまでは至りませんでした。その頃から外国人雇用というものには、ものすごく興味があったんですけれど、「一回やってみよう、チャレンジしよう」という部分が大きかったと思います。
ただ、最初は社内では反対の意見が非常に多かったです。 社内で外国人雇用を進めるんだと言っているときは、外国人が実際に来るまで、僕しか賛成派はいないというな状況でした。 「いざ現場に入ったら誰が教えるんですか?」「 誰が教育するんですか? 」「雇うだけ雇って現場に振るでしょう」とか、いろんなことを言われてスタートしたのを覚えております。ですので、「最初はまるっと1ヶ月、 自分自身が教育する。 店舗には迷惑かけないから」ということを念頭にスタートしました。
外国人を雇う前は、人手不足で教育に集中できなかった
ーなぜ外国人採用が必要だったのでしょうか?
小林様:人が足りず、店長を含め正社員の労働時間の問題っていうのは、かなり出てきていました。もちろんいろんな求人も出しましたし、 給料の体制の見直しなんかもやりましたが、やはり少子高齢化というのはリアルの現実な話であって、求めているような人材が、たくさん面接できるわけでもなく、来た人を、もう電話がかかれば採用するみたいな感じでした。そうすると、もちろん会社の教育方針もあると思いますが、サービスの質というのは落ちていきます。パートアルバイトが辞めてほしくないから、髪の毛の色が金髪だろうが、金髪でもいいから働いてくれというふうになっていき、どんどんルールが破られていきます。人がいないというのが、店長にとっては一番怖いことです。
どんなビジネスをするにしても、「人」が大切だと思うんですよね。まず人を集めて、楽しく働ける環境づくりをしなければいけないと思いました。
それぐらい切迫した状況下でスタートしましたので、外国人を採用し始めて、人手の問題がなくなったということが一番大きいです。
ー外国人雇用について苦労したことはありますか?
小林様:正直ないって言ったら嘘になります。 突発的なことは本当いろいろ起こります。 例えば、冬になって寒いので、エアコンつけたら寒いというので、 クーラーから暖房に、設定を切りかなきゃいけないとかいうことを教えるのも、もう1個1個上げたらきりがないんですけれど、そんな大きなトラブルというのにはまだ会っておりませんので、デメリットはほとんどないですね。
「暗黙の了解」を言語化することで日本人の教育にもつながった
ー外国人を実際に受入れて良かったことはありますか?
小林様:最初に会社の説明をしたり、店舗のハウスルールであったり、サービスハンドブックなんかを作り直したりする上で、「日本人だから、ここは暗黙の了解だよね。」という言った部分を言語化していかないといけないので、「国が違う人にこれを伝えるにはどうしたらいいんだろう」と、言葉に書き起こしていくという作業をしていきました。
今まで具現ができてなかったことがルールとして、そこに書かれたことによって、当たり前のことなんですけど、しちゃいけないことが店舗に認識されて、外国人だけでなく日本人にとってもプラスになったと思います。
例えば、携帯電話世代の日本人は、誰からかかってきているのか分からない電話に出るのは非常に難しいということで、電話対応をしたくないという人もいましたが、 電話のマニュアルもあえて作り直しました。
外国人の問題について、ガイアに夜中でも電話して相談
ーガイアの良かった点は何でしょうか?
小林様:ガイアさんから紹介された人は、純粋で真面目な人が多いイメージです。日本人と交流もしたいっていう子が非常に多いイメージです。それでも、彼らだって病気もしますし、色々起こります。その都度その都度ガイアさんに、夜中でも電話して、「今こういう状況だけど、どうしよう」と相談できたり、外国人本人や若い人の気持ちが分からない時に教えてもらえたり、非常に助かりました。
新しい事業にも乗り出せる
ー今後の展望について教えていただけますか?
小林様:ありがたいことに外国人スタッフが増えたことによって、少しスタッフにも余裕ができてきたということで、新しい事業の展開を進めようと思っています。



廻転寿司 平四郎で働くインドネシア人が回転寿司MVP選手権インターナショナルエキシビジョンマッチで優勝
小林様は福岡県北九州市で外国人材の活用について講演するなど、外国人の教育に情熱を注がれています。
お問合せ
ガイア国際センターでは、外国人の人材に関する相談を無料で承っております。
ご予約は、お電話またはお問合せフォームからお待ちしております。
株式会社ガイア国際センター:愛知県豊橋市小向町下野11

コメント