明治9年創業から100年以上続く「田清魚店」や、岩手県盛岡市を中心に「すし清次郎」などの回転寿司店を展開されている株式会社田清様。常務取締役 田村光宏様に、ガイアとの出会いから外国人雇用にまつわるエピソードをうかがいました。

常務取締役 田村光宏様インタビュー
日本語学校で学ぶミャンマーの学生がとても元気で明るく、採用しようと決意したのがきっかけ
ー御社が外国人採用を始めたきっかけについて教えていただけますでしょうか?
田村様:日本回転寿司協会のミャンマー視察ツアーの際に、全く採用予定はなかったのですが、ガイアさん関係の日本語学校で学ぶミャンマーの学生がとても元気で明るく、採用しようと決意したのがきっかけでした。
ー採用する前と後で外国人のイメージは変わりましたか?
田村様:採用する前は、日本人と同じだけの給料をお支払いする上に、日本語もあまり得意じゃないので、外国人を採用するメリットがあるのだろうか、と疑問には思っていました。ですが、実際に採用してみると、外国人の方たちはやる気と熱意が高く、仕事も一生懸命取り組んでくれますし、日本語が最初は話せなくても徐々に話せるようになっています。そういう一生懸命な気持ちは日本人に無くってきている部分なので、すごくよかったです。また、現場の人たちにもすごく可愛がられているので、外国人採用してよかったなと感じています。
ー外国人を雇用して日本人社員への影響はありましたか?
田村様:受け入れる前は、現場の側からは反対されていましたが、実際に入社してみると、現場の人がすごく可愛がってくれているし、外国人もしっかり戦力になっているので、そういう意味では日本人スタッフに影響していると感じます。
外国人を採用し確実に新規出店はしやすくなった
ー外国人を雇用して、会社の将来ビジョンに影響はありましたか?
田村様:確実に新規出店はしやすくなっています。今までは新規出店となっても人員の課題が解決できず進めるのが難しかったですが、今は仕事を覚えた外国人の方に新店に移動していただたりと、出店はしやすくなっています。
ーもし外国人採用という選択肢がなかったらどうなっていたでしょうか?
田村様:日本人採用という選択肢しか残らないことになるので、採用担当は苦しかっただろうと思います。
ー外国人に活躍してもらうために会社として意識していることは何でしょうか?
田村様:まずはいろんな仕事に挑戦してもらうことです。後は、地域を楽しんでもらいたいという気持ちがありますので、住みやすい生活基盤を提供しています。
ガイアは面接で実技試験などの要望に応えてくれたのが良かった
ーガイアを選んでくださったきっかけを教えていただけますでしょうか?
田村様:これは本当に偶然なのですが、一緒にミャンマー視察に行ったメンバーがガイアさんから採用されていたので、弊社でも採用させていただきました。
ーガイアの良かった点は何でしょうか?
田村様:他の登録支援機関ともお付き合いがあるのですが、比較してもガイアさんのサポートは手厚いです。また面接の時でも実技試験を行ったりと、しっかりと要望に応えてくれます。また、当時ガイアさんが行っていたキャンペーンで旅費を負担いただいて現地面接できたのがよかったです。
ーガイアのサービスで、もっとこうしてほしいという点は何でしょうか?
田村様:問題点は特にありませんが、やはり受け入れ側は素人なのでキャリアアップや昇給、日本人との給与比較など、そういった制度作りは苦労する点だと思いますので、もっとアドバイス頂ければ嬉しいです。

お問合せ
ガイア国際センターでは、外国人の人材に関する相談を無料で承っております。
ご予約は、お電話またはお問合せフォームからお待ちしております。
株式会社ガイア国際センター:愛知県豊橋市小向町下野11
